2002年4月27日 2002年4月21日 2002年4月14日 2002年4月6日
2002年3月30日 2002年3月24日 2002年3月16日 2002年3月9日 2002年3月2日

2002年4月27日(土)

ガラス絵

 雑誌「ショパン5月号」を読んでいたら、ガラスに絵を描く画家の坂口紀良さんの記事がありました。私はガラスがすごく好きなのです。透明感とキラキラした感じが気に入っていて、ガラス製品はだいたいどんなものでも好きなので、興味を持って読みました。

 この方の絵が、ピアノデュオのCD「ラ・ヴァルス」のジャケットに使われたそうです。ピアノが描かれています。その絵が雑誌にも掲載されていますが、紙に印刷されると、ガラスの雰囲気が分かりにくくなるので、生で見るのが一番かな、と思います。

 フルートのガラス絵も、見てみたいです。

2002年4月21日(日)

5.0chサラウンド

 私も、先日小澤征爾指揮ウィーンフィルニューイヤーコンサートのDVDを買いました。やっぱり日本人としてはこのコンサートのDVDかCDは持っておくべきかな、と思ったからです。

 このDVDはオーディオ方式を選択して聴けるようになっていました。私はドルビーデジタルと言われてもよく分かっていないのですが、映画のDVDのように5.1ではなく、5.0にしている理由も書かれていました。

 音声仕様も今はいろいろとあって、深く知れば面白いのかな、と思いました。

2002年4月14日(日)

大人が遊ぶサイエンス

 NHK趣味悠々の「大人が遊ぶサイエンス」という番組で、先週は鉱石ラジオを作るという回でしたので見てみました。私は科学で遊ぶというような番組がけっこう好きです。

 その番組の最後で、講師の米村さんが「ストロー音楽館」ということで、普通のストローの先をバーナーであぶって閉じて、水を入れて、手で水の高さをかえることによって音程をかえて、吹いて演奏していました。

 「空気はどこから逃げるのかな。」と少し思ったのですが、なかなか面白い音が出ていました。

2002年4月6日(土)

良い音で聴くために

 CDを良い音で聴くために、オーディオ機器に凝る人は、スピーカーからいろいろとそろえるということを聞くのですが、昔はそこまでして良い音を求めるという気持ちには私自身はあまりなりませんでした。

 でも、DVDプレイヤーを買って、それはCDも聴けるのですが、音のひろがりがとても良くて、このプレイヤーで聴いていると、同じCDでも音が全然違って聞こえるのです。

 ですから、オーディオ機器に凝る人の気持ちが分かってきました。
(私が持っているお気に入りのプレイヤーは、こちら→ です。)

2002年3月30日(土)

センバツ高校野球

 3/30付け毎日新聞朝刊を読んでいると、フルートにビニールをかけて演奏している人の写真が目につきました。それはセンバツ高校野球の記事で、甲子園でプレーしている選手の、亡くなったお姉さん愛用のフルートを演奏している写真でした。

 雨の中での演奏なので、ビニールをかけていたのですが、記事には"お姉さんのうれし涙だと思う"と書かれていました。

 こういうフルートだと、演奏する人にとっても、非常に想いがつまった楽器なので、その気持ちをうけとめふ吹くのが大変だったでしょうね。

2002年3月24日(日)

コピーコントロールCD

 コピーコントールCDについて、新聞に大きく広告が出ていて、「何かな」と思ったら、CDのコピーが蔓延していて困っているという話でした。

 私は、CDをパソコンで聴こうと思ったことはなく、といいますか、音楽のCDをパソコンのCD-ROMのところに入れて聴けるとは思っていませんでした。

 CDが売れなくなって、CDを作る意欲をなくされてしまうと、大変です。音楽は生演奏で聴くのが一番だとは思いますが、だからといってCDが作られなくなるのも困ります。

2002年3月16日(土)

拍手

 先週、久しぶりに映画館に行って、映画を見てきました。私は映画館に行くことはめったにないのですが、ひとつ気になったのが、映画が終わった時に誰も拍手しなかったことです。映画はそういうものなのでしょうか。

 小学生の頃に、皆で映画を見ましょう、という時には拍手していたかどうか記憶がはっきりしていませんが、拍手しないとなんとなく自分の中で気持ちがもりあがらないです。クラシック音楽の場合は、1曲ごとに拍手するので、何回か拍手することになるから、それがいいな、と思いました。

 昔NHKのピアノの番組で先生をされていた方が書かれた「コンサートのあとの二時間」という本を読んだ時に、「拍手も大きさやうねりがあって、音楽のように感じる」という内容がありました。たしかに会場やコンサートによって、拍手も変わるから、それが面白いです。

2002年3月9日(土)

なぜ人は歌をうたうのか

 3月5日にテレビ放送されていた「音楽狂時代」という番組を見ていたら、「なぜ人は歌をうたうのか」というテーマでした。このテーマを見たときには、私は「サウンド・オブ・ミュージック」を思い浮かべてしまったのですが、「なぜ歌うか」なんて改めて考えたことはなかったので、面白い番組でした。

 番組では「楽しいから」という理由が一番多かったです。私の場合も、確かに楽しいからというのもあるし、ストレス発散をしたい時には歌うかな、という感じです。

 場所は、車を走らせている時に、車の中で歌っていることが多いです。

2002年3月2日(土)

情報のスピード

 7月にブダペスト祝祭管弦楽団の日本公演があるのですが、掲示板で情報をいただいて7月14日にも、コンサートがあることがわかりました。その情報源がブダペスト祝祭管弦楽団のページ、つまり外国のページでした。

 日本でおこなわれるコンサートなのに、情報のスピードが日本の方が遅いというのは、なんとなく不思議な気分です。逆に、日本のオーケストラが海外でコンサートをするとして、オーケストラ側の情報の方がはやいということは、なかなかないような気がします。

 とにかく、情報ははやく出すことに意味があると思っています。

現在の音楽エッセイに戻る

トップページへ戻る