ソンヒョン・チョウとシーウェイ・フーのマスタークラスに行ってきました(2022年7月18日)
7月18日に、ドルチェ・アートホールOsakaへ、ソンヒョン・チョウとシーウェイ・フーのマスタークラスに行ってきました。おふたりとも、レッスンはとても良かったです。どちらも英語でした。まとめておきます。
イベール:フルート協奏曲(講師:ソンヒョン・チョウ)
最初に、替え指の話をいくつか。基礎的な練習をする時に、音程が安定する替え指を探しながらしている。
「第1楽章では、何が一番大切と思っていますか?」しばらく、答えがなかったので、「何でもいいですよ」答えがなく、
ほとんどの人は、タンギングが一番大切と思って、第1楽章を吹くけれど、キャラクターがたくさん出てくる曲なので、それを表現すること。あなたの演奏では、ひとつかふたつのカラーしか感じなかったので、もっとドラマチックに、もっとカラフルに。
最初の16分音符は、お話をするように、輝かしく(sparkling)、カラフルに。
1番から2番だけでも、キャラクターがかなり変化している。それを表現する。フレーズを長くとる。短いと、聴いていて、飽き飽きする。
強拍がどこかを考える。
f(フォルテ)の時、息のスピードを速くしない。力まない。ゆっくり広い息。
トリルのクレッシェンドは、動きがあるように。誇張してみて。
「2番のこの部分は、ディクレッシェンドにしたいのか、それとも、ただ息がたりないだけなのか、どっちですか」生徒「両方」
「ここでディクレッシェンドにするのは、かまわないけれど、それをしっかり表現しないと、今のだと、ただ息がたりないだけに聞こえてしまう」
P(ピアノ)は、f(フォルテ)よりも、積極的に。
フルートには、色々なヴィブラートがある。でも、最初はヴィブラートがかかっていなくて、後でヴィブラートをかけるパターン一辺倒の人が多い。色々なヴィブラートを。
楽譜にp(ピアノ)と書いてあるところで、本当にpで演奏すると、バックがオーケストラなので、あなたのフルートは、誰にもまったく聞こえなくなってしまう。なので、mfで、短く演奏すると、お客さんには、pで聞こえる。
23番は、ショッキングなサプライズをつくる。
アーノルド:ファンタジー op.89 (講師:シーウェイ・フー)
「この作曲家について知っていることを教えてください」生徒「映画音楽」
「イギリスの作曲家ですが、なぜこの曲を書きましたか」答えがなく、
「この曲は、コンクールのために書かれました。ですから、挑戦的なテクニックが必要で、指も、ブレスコントロールも難しい」
中音のミのpを繰り返すところがうまくいっていないです。下の口びるを前に、中央に寄せてください。息が少ない時は、サポートが必要。くちびるが動かないように、集中させて。
pは、息を止めたらダメです。もっと支えて、吹き続けて。
下の画像は、マスタークラスとその後のリサイタルの曲です。「H」は、シーウェイ・フーで、「C」は、ソンヒョン・チョウです。
私が、このマスタークラスに行ったのは、第8回神戸国際フルートコンクールで、チョ・ソンヒョンの演奏を聴いて、いいな、と思ったからです。当時のカタカナ表記は、こうでした。今は、メガネをかけていて、姿が変わっていて、驚きましたが、レッスンは、たくさん話してくださって、とても良かったです。
シーウェイ・フーは、初めて見ました。上記で、レッスンの内容が少ないのは、私がこの曲を知らなかったためです。シーウェイ・フーは、見た目がカッコいいです。
フルートセレブレーション✖️ドルチェ
始まりました~‼️
マスタークラスを終えてまずは、
シーウェイ・フーさんのソロから♬.*゚
.
19時からスペシャル・ガラ・コンサートがあります!
配信チケットはご用意出来ます!
ぜひこちらから✨
↓↓↓https://t.co/s3GWIA0Pca pic.twitter.com/q5FO9gFxUj— ドルチェ楽器大阪店 (@OsakaDolce) July 18, 2022